プーケット振り返り

日本に行くたびに雑誌や本を買うけれど,ちらっと立ち読みしたときは面白そうでも,いざ購入して手元にあるとなかなか読み進めない。飛行機の中で読もうと思っても,飛び立ったら機内誌読んで酒飲んで映画観て寝るだけなのでどうにもならない。今日は,そんな感じで積読状態になっていたものを適当に引っ張り出し,外やスタバにフラフラ行ってじっくり読んだ。いざ読み出すとけっこう集中するので,こうやって週に一度ぐらいは読書の時間に割り当てようと思う。

 

さて,1週間経ったので,写真を整理しながらプーケットのことを思い返してみたい。一日目の記事で「詳しいことはバンガロールに戻ってから書く」ということを書いた気がしたけれど,基本的には一日の大半を海の上で過ごしていて,そのことはすでに書いているので,それ以外の切り口で書く。

 

水の透明度について

残念ながら水の透明度はそこまで高くなかった。たまたまだろうかと思ってボートの上でインストラクターさんに伺ってみると「プーケットは水の透明度よりも魚影の濃さがポイントなので,水の綺麗さを当てにしてくるとちょっとガッカリしてしまうかもしれませんね」とのことだった。実際,魚の数は凄まじかった。魚の群れが泳いでいる中に入り込んでいったら,本当に上下左右が20〜30cmほどの大きさの魚だらけになってしまい,仲間の位置がまるで分からなくなってゾッとした瞬間があった。とはいえ,こういうときは落ち着いて横に移動すればすぐに抜けられる。

プランクトンだとか魚の粘液だとかう◯こだとかで水の中はカスだらけになっている。それでも余裕で10m以上先まで見通せるけれど,局所的に視界2〜3mになってしまう場所もあるので油断はできない。

タイの経験が豊富な人の話を聞くと,プーケットであってもサムイであってもだいたい判で押したように「うーん,透明度はいまいちですねぇ」という反応が返ってくるので,そういうところは期待しない方が良いかもしれない。そのぶん,魚を撮影したい人にとっては堪えられない場所だろう。

 

ロシア人が多い

これにはちょっと驚いた。自分はロシア語はまったく分からないけれど,それでも耳に入ってくる言葉を聞けば,なんとなくスペイン語っぽいなとかイタリア語っぽいなとか,そういうのはぼんやり分かる。今回,ボートの上でも街中でも,ロシア語っぽい言葉がよく聞こえてくるのだ。そして,食堂に入ってメニューを見ると,タイ語,英語,中国語(漢字)と並んで,キリル文字が書かれていることが多い。

この点についてもインストラクターさんに訊いてみたら,タイに来る外国の観光客は,中国人とロシア人がトップクラスで多いのだという。理由はいまいち不明だけれど,ロシアからは比較的近くて安いところだからじゃないかという。確かにそうかもしれない。まあ,あれだけ東西に長い国だと,タイがとてつもなく遠いという場所もあるだろうけど。

…と,ここまで書いているうちにやっぱり気になって検索してみたら,ずばり説明しているページが見つかった。要するに「今までの主要観光地(エジプトのシャルム・エル・シェイク)のフライトが事故ったことがあって,そのせいでプーケットに切り替える旅行会社が増えた」ことと「ルーブルが強くなったので海外旅行に行く人が増えた」ということらしい。

それにしても,ロシア人の皆さん,誰を見てもプーチン大統領ヒョードルそっくりな風貌をしている。同じヨーロッパ系といっても,西欧の人とは明らかに顔の作りが違う。人間って面白いですな。

 

地ビールがある

タイのビールといえば,シンハーやタイガーやレオといった有名どころばかりが目につくけれど,大きめのレストラン(特に洋食のところ)に行くと,やや割高な値段ながらも地ビールを出してくれるところがある。

f:id:amaken1976:20171029205044j:plain

コアラ?の被り物をした謎の人物。ラガーだったろうか。忘れた。

 

f:id:amaken1976:20171029205143j:plain

こちらはワニ。IPAだった。僕はもっぱらこれを飲んでいた。

 

どちらも実に美味しい。有名どころよりも味が濃いので,飲んでいて満足感が高い。今や世界のどこに行ってもこうやってクラフトビールを作るところが増えてきて,ビール好きとしてはつくづく良い世の中になってきたと思う。

 

道が静かで綺麗

これは以前サムイ島に行ったときにも感じたことだけれど,車がクラクションを鳴らさないので非常に静かである。といっても,タイが特別ということではなく,これこそが普通のあるべき姿だろう。この点は,やっぱりインドのほうがおかしいと思うのだ。また,道も綺麗に舗装されていて,歩道の部分もゴミが皆無に近い。

f:id:amaken1976:20171029210104j:plain

f:id:amaken1976:20171029210341j:plain

f:id:amaken1976:20171029210414j:plain

f:id:amaken1976:20171029210231j:plain

ちょっと中心から外れた所に行くとこうやって未開拓で田舎臭くなってくるけれど,それでも道は綺麗である。こういう田舎道をジョギングをしている欧米人を見かけた。ああいうことはインドのように舗装がボロボロでゴミだらけだと辛いだろう。

 

先代国王について

知っている人も多いかもしれないが,先代国王が2016年10月半ばに崩御して,それからずっと,タイのあらゆる場所で喪に服す状態が続いていた。タイ航空のWebページでも,一時期は色調を落として白黒っぽくしていたほどだった。この王様は,実直かつ誠実な人柄だったことに加えて,実際にいろんな政策を王室主導で進めたり,国内に動乱が起きた時に敵対する双方の首謀者を一喝して押さえつけたり,地方の農民や市民とも親しく接したということもあって,国民からたいへん慕われたうえに,政治的にも非常に強力な人物だった。上のリンクにあるWikipediaの記事にもある通り,健康を崩したときには市民が病院の周りに集って祈りを捧げるようなこともあった。

そんなわけでタイ国民は例外なく彼を慕っており,反感なんてまず無いんだろうと思っていたが,今回プーケットでマッサージを受けたところでは,拙い英語ながらも国王を批判する人がちらほらといてちょっと驚いた。この人達の言うことは面白いぐらい共通していて「日本のキング(天皇陛下のことかと思われる)は政治に関わらないから,市民を困らせない。タイのキングは政治を自ら行う。そのせいで私達は働いても働いてもちっとも豊かになれない」ということを言うのだった。「私は毎日14時間働いている。家のこともほとんどできない。あの娘(といって別のマッサージ嬢を指差しながら)は16時間も働いている。なのにぜんぜんお金が貯まらない。キングが悪い」ということを言う人もいた。タイの意外な一面を見た気がした。完全無欠な為政者はいないということか。

 

4日目に行ったショッピングモールのことを書こうかと思ったらずいぶん長くなってしまった。またいずれ書く予定。

そうだ ドバイ,行こう

 ボルダリングに行って汗を流しつつ,先日いっしょにタイに行ったMZNさんと,おなじくダイビングサークル仲間のMYMTさんと共にIndiranagarのToit Breweryで飲み,ついでに「年末年始にどこか面白いところ行きませんかね〜」という作戦を練った。

 

f:id:amaken1976:20171029005344j:image

IPAすこぶる美味しかったです。ビールは苦くてコクがあるほど良い。

 

MZNさんはしばらく前に単身ドバイに行ったということで,「まぁ〜あと行けば充分なところかな」と言いつつ,語る内容はどれも面白そうである。本人も実に楽しそうに語る。あぁこれはドバイだな,ということで,年明けの1月末にみんなで行きましょうということになった。

 

f:id:amaken1976:20171029005351j:plain

帰ってきたら,マンションの駐車場横の集会エリアで何やら祭の飾り付けをしていた。11月1日にカルナータカ州の創立記念日があるので,その準備だろうか。

ムンバイ出張

朝05:00に家を出てムンバイに日帰り出張した。ここ最近のムンバイというとプチ洪水に遭遇したりして良い記憶がないけれど、今日は良く晴れていた。気温を見ると33℃。まだぜんぜん夏日。

 

f:id:amaken1976:20171028025710j:image

帰りの空港で見つけたガンジー像。あまりにリアルで即身仏じゃないかと本気で思った。夢中でこの写真を撮影していたら、背後でその様子を見ていたビジネスマンのインド人のオジさん二人組に笑われた。

ボウリング

2017年も下期に入ったということで,部署の全員でキックオフ会議を開催したあと,例によってボウリング大会になった。

 

f:id:amaken1976:20171026020821j:image

 

今回は82というスコアになりました。ヘボすぎなんだけど,それでも以前よりは上達しているような気がする。マジで一人で練習しに来ようかと思った。でも一人ボウリングは一人焼肉ぐらい根性が要ると思う。

 

その後はみんなでディナー。マンガロール(バンガロールではない)の料理を振る舞う店に行って,みんなで酒を飲んでバカ話をし,超スパイシーな料理を食べて全身に滝汗をかいたりした。

f:id:amaken1976:20171026020833j:image

f:id:amaken1976:20171026020842j:image

火災報知器の誤作動

体調はほぼ完全に回復した。昼頃まではちょっとお腹の調子が悪かったので昼食を抜いたら,夕方ごろになって猛烈な空腹に見舞われた。あんなマズい社食カレーでもやっぱり抜くと欲しくなる。

タイ帰国後に普段着の短パンを履いたら,う◯こをしてお腹が空っぽであったにも関わらずお腹周りがキツかったのにショックを受けて,せめて平日は飲み会でなければいっさい酒を飲まないことにした(前もそう書いて挫折した気がするけど)。

 

うーむ,ネタがない。

 

という締まりのない記事を書いて提出しようとしたちょうどその時に,突然この世の終わりのような警報が部屋の外の廊下中に鳴り響いた。イメージとしてはアレだ,核戦争が始まったときのサイレン音だ。たとえば以下のような(音量注意)。


海外版-核兵器・生物兵器・化学兵器に対する非常事態警報

 

こういうのは,甘く見ていると実は本当に火事で,悠長に構えているうちに煙と火が階下に立ち込めて逃げられなくなって死んじゃうヤツだなと思ったので,とりあえず肌着のまま例のキツい短パンだけ履いて,スマホと部屋の鍵だけ持って部屋の外に出た。他の部屋のインド人たちも少しずつ廊下に出てきて,どうしたどうしたと混乱している。サイレンはどんどんヒートアップしてきてチャイムが乱打される音まで入ってきたが,とりあえずエレベーターが動いているので「やっぱり誤作動なんだろうか」と隣のインド人の兄ちゃんに言うと,すかさず「いや,こんなシステムどうせ適当だから信用しない方がいい」とまさかの自国Disり発言。これにはちょっと笑ってしまった。ああ,インド人でもそう思うのか,と。

そのうち恰幅が良いご年配の紳士も出てきて「なんだねこれは,寝てたのに」とブツブツ文句を言う。ご近所のお姉さんは「怖いわ〜。ついキッチンに飛び込んで火をチェックしちゃったわ」とつぶやく。「まあ,とりあえずレセプションに行きます」と僕が言って階段に向かうと,みなさんも嫌々ながら動き始めた。

 

f:id:amaken1976:20171025032005p:image

こんな感じで階段を降りる。ここは13階だけれど,6階あたりからは照明が消えていて真っ暗になってしまっていた。ただ,サイレンが鳴っているのはどうやら上層階だけで,低層階は静かなものだった(といっても上からサイレンの音が聞こえてはくるのでびっくりはするだろう)。

 

f:id:amaken1976:20171025032017p:image

そうしてレセプションに行くと,インド人や他の会社の日本人駐在員の人たちがぞろぞろと集まってくる中で,守衛たちが結集して必死に操作盤らしきものをいじっていた。訊いてみたら「False alarm」と言う。やっぱり誤作動だったのだ。なーんだということでみんな一気に緊張感が緩む。守衛たちだけが必死に操作盤と格闘していたけれど,驚いたことに誰も操作方法をまったく知らず,デタラメにスイッチをON/OFFにしているようだった。そのうちにレセプション一帯がパッと真っ暗に瞬電してしまう。どうやらブレーカーを落としたらしい。すぐに回復したけれど,もちろんそんなことでアラームは消えない。っていうかアラーム消すためにブレーカー落としたという行動にビビる。「出たよインド式」という声が背後から聞こえた。案の定そのせいでエレベーターが止まってしまったらしく,中に入っていた人が真っ暗な中に閉じ込められてパニックになっているのが,守衛の机上にある監視モニターの画面から見えた(上写真の青い画面のモニター)。他の日本人の方と一緒にそれを見ながら「ああぁぁ,可哀想に…」とハラハラする。そのうちに電気は復活したけれど,エレベーターは止まったままらしく,その閉じ込められた人は頑張って手でドアをこじ開けようとしていた。火災報知器が鳴っている時にエレベーターなんか乗るなよ,という話はあるけれど,それはそれとしてやっぱり可哀想ではある。

 

とりあえず誤作動だということは分かったのでもう部屋に戻ることにした。「これってもう帰って良いんですよね」「いまここにいるインド人たちってみんないつもの野次馬モードですよね,きっと」「車が事故った時と同じパターンですね」という会話を他の駐在員と交わしつつ,また階段を使って必死に13階まで登った。幸いサイレンの音は消えていたので,今こうやって追記している。とりあえず,今後日本に帰ってマンションを買うことになったとしても,マンションの低層部か一軒家にしようと思った。

ギリシャヨーグルト

目が覚めたら意外と体調は悪くなかった。でも食欲がいまいち湧かないので朝食は抜き,昼食も家に帰って蕎麦を食べ,夜もごはんに味噌汁をかけて食べた。まあ,あと1〜2日もすれば完全に治るだろう。出社したらインド人達から「おぉ,黒くなったな」と笑われた。

 

f:id:amaken1976:20171024010658j:plain

会社から帰ってからスーパーに行くと,いわゆるギリシャヨーグルトが売られていることに気がついた。これって以前は無かったよな…と思って調べてみたら,ちょうど半年ぐらい前から登場したものらしい。どうやら人気商品らしく,ヨーグルトコーナーはほとんどこれに染まっている。

僕は森永のパルテノが好きで,それが高じて自分でサラシ布を使って市販の普通のヨーグルトに水切りをして大量にギリシャヨーグルトっぽいものを作って食べていたような人間なので,これは素直に嬉しい。しかも,日本だと小さい食べきりサイズのものしか無かったと思うが,こちらだと上写真の真ん中のようにちょっと大きめのケースのものまであった。もちろん迷わず買った。そして食べてみたら,驚くほど日本のやつと同じ味わいでびっくりした。普通のヨーグルトの水を切ればみんな同じようになるということか。